loader

note

2021月3月の記事一覧

くらすことの本

くらすことの本「ありのままのわたし」を生きる
どれも興味深い記事ばかりでした。そして表紙にもなっている、たかぎみかをさんの絵が素晴らしかった。。。まだ全体をすーっと目を通しただけなので、これからもう一度ゆっくりと読んでいこうと思います。藤田さん二冊目の発刊おめでとうございます。くらすことの本は熊本では長崎書店さんに並んでいます。

ぎゅっと力を入れたり、すっとゆるめたり、身体も思考も、どちらかに偏る事のないよう過ごしていたいですね

h.

永遠と一日 : baobab + haruka nakamura

公演「 仄かな光をたずさえて 」にて演奏された「永遠と一日」 の撮影編集を担当しました。改めて今、音楽の力が世の中に必要なものだと感じています。

「 永遠と一日 」 作詞・作曲 haruka nakamura

永遠を 君は笑った ゆくさきを 指差して

海からの 地図を描けば 頬を撫でる南風

そして 永遠は 君をさらった でも行く先はもう決めた

さあ 奏で 溢れた日々のあとさき

振り返るな 君を描いた

上へ 上へ 帆を立てて

 

Produce Ecru et pousse

| Vocal,Fiddle / maika(baobab) | Guitar,Citole,Vocal / mirai(baobab) | Piano / haruka nakamurra | Guitar / gen tanabe | movie / haruki anami | PA / seigo ejima |

 

Feltcoffee gift Box

Feltcoffeeさんのギフトボックスの包装紙に、撮影した写真を使って頂く事になりました。
Feltcoffee
と紙好きの僕にはたまらない包装紙です。また写真にはhaseさんが季節の言葉などを添えてくださいました。サイズはA2サイズと少し大きめで、上下には数字と月が書かれています。色々なシーズンで使用出来るようにと、Feltcoffeeさんの優しさを感じます。
包装紙は広げてお部屋に貼ったりするのも良いかなと思います。貼れるかな?たぶん、貼れる!

詳しくはFeltcoffeeさんInstagramをご覧下さいね。
写真はFeltcoffeeさんからお借りしました。素敵に撮ってくださいましてありがとうございました。

Feltcoffee | https://feltcoffee.thebase.in/

close