loader

note

Ruimeme 2022 AW

Ruimeme 2022 A/W Collection

model : KYOKA

濱ちゃんちの家族写真

「濱ちゃん」とは僕の専門学校の同級生だ。当時は学校よりも毎日スケボーに夢中だったので、専門学校に親しい友人は数名しかいなかった。濱ちゃんはその中の一人で、音楽の趣味が一緒で同じHIPHOPのアーティストの話で盛り上がったり、当時住んでいた競輪場近くの古いアパートでターンテーブルを触って遊んだ。その後、卒業してから濱ちゃんはデザイナーとして福岡へ、僕はデザイナーではなく映像制作会社のカメラマンとして熊本で働くことになり、その後数年は会うことは無かった。

再会したのは数年前、撮影で熊本の広告代理店を訪れた時。久しぶりに会った濱ちゃんは学生の頃と全然変わらなかった。周りの人を楽しませようとふざけているように見せているけど、実際はすごく真面目で繊細で、優しい男だ。今は独立してBRYSという会社を立ち上げてデザイナーとして熊本で活動している。

先日の事、そんな濱ちゃんから「親父が長く家業としてきた鉄工所を閉めることになったから最後に親父を撮影してほしい」と連絡があった。同級生からの撮影依頼は何か嬉しいやら照れ臭いやらで、なんとも不思議な高揚感がある。それに、そんな節目に家族みんな集まって写真に遺すなんて、最高じゃないか!撮影当日ワクワクして濱ちゃんの実家の天草へ車を走らせた。

濱ちゃんちの家族は僕が想像していたような笑顔の素敵な家族だった。実家だからか、いつもより少しだけ落ち着いて見えた濱ちゃんが見れてなんか嬉しくなった。

ご飯を食べながら思い出話をしている時、親父さんはその日一番嬉しそうに笑っていた。

le fine

kimono : le-fine

hairmake : Yumiko Ohno

 

竹林へ

今年の初め、市原さんの竹林へ。

随分と久しぶりに入った竹林。「パンッ、パンッ、」と竹を焼く音がとても懐かしかった。小学生の頃、じいちゃんの手伝いで竹林に入った時によく耳にした音。甘いものが好きだったじいちゃんは帰り際にはよくお菓子やチョコレートをくれて、二人でそれを食べながら山を降りた。

kurasukoto

Model: mai

HairMake: Rurika AmadaMINT MAISON

orbe(haruka nakamura+gen tanabe)×Meadow Tour 2022 「遠い声」

orbe(haruka nakamura+gen tanabe)×Meadow Tour 2022 「遠い声」

Yatsushiro Kumamoto  ENDELEA COFFEE 5th anniversary

skater

Skater ILLO

June 2022

orbe(田辺玄+haruka nakamura)×Meadow TOUR 2022 「遠い声」

orbe (田辺玄 + haruka nakamura) × Meadow 「遠い声」TOURのトレイラーに編集として参加いたしました。

TKCさんから届いた映像に映っていた風景はどれも美しく、これは実際に現地で見たかったと何度も思いました。
6
月には熊本でも公演を予定しております。
ツアーの詳細はharukanakamuraさんのHPよりご確認ください。

harukanakamura.com

20225月。新緑。
orbe
(田辺玄+haruka nakamura)と、maikaによるソロ・プロジェクトMeadowがそれぞれの1stアルバムをリリース。
互いのアルバムへ交互に参加しながら作り上げた、2つの新作アルバムを携え、3人の旅「遠い声」TOURが始まります。このトリオでは初となるツアー。
初夏の風と光と共に、新たな船出の始まりです。


orbe
(田辺玄+haruka nakamura)×Meadow
TOUR 2022
「遠い声」

2022.4
belk in
岡山 
LOG
 in 尾道

2022.5
海辺のポルカ in 神戸
蛸蔵 in 高知

2022.6
in 吉田町(静岡)
sundaysfood in
長坂(山梨)
LIVE in the DARK /
コニカミノルタプラネタリウム天空 in 東京スカイツリータウン (東京)
賓日館 in 伊勢(三重)
桜十字ホールやつしろ in 八代(熊本)
LIVE in the DARK /
福岡市科学館ドームシアター in 博多(福岡)
日田リベルテ in 日田(大分)

2022.8-9月
美瑛、洞爺、札幌(北海道)

2022.10
仙台(宮城)、盛岡(岩手)、弘前(青森)

 
✴︎予約詳細はHP
https://www.harukanakamura.com/orbe2022

制作:山口響子(one cushion , Inc )
design : suzuki takahisa (16 Design Institute)

special thanks /
resonance music , belk , LOG, 紙片, Cow and Mouse ,terzo tempo

【映像】
cinematography / Takeshi Yoshimura
Edit / haruki anami

音響 /
listude

照明 /
植月大輔(岡山)

制作 /
16 Design institute ,
one cushion Inc.

【楽曲】
your song  ”orbe I” albumより
https://shop.harukanakamura.com/items/61412046

水俣

熊本県水俣市在住の吉村純さん智美さんご夫婦と電力・エネルギーについて考える動画を制作いたしました。

動画制作にあたり、まずは水俣でお互いの考えや少し先の事を想像しながら打ち合わせをしました。

色々と話し合った結果、風力発電の否定とか誰が悪いという内容ではなく、一人一人が電力・エネルギーについて一緒に考えたり、暮らしを見直すきっかけ作りに少しでもなってもらえたらという想いで動画制作は始まりました。

いざ山や川へ入って目線をグッと足元まで落として撮影してみると、虫や植物や苔、小さくとも確かな営みがそこには存在していて、よくよく見ると、色、形、姿。土にかえる途中の枯れた花さえとても綺麗でした。

数日いただけでもいろんな発見や気づきがありましたし、山に入って撮影するのは本当に楽しい時間でした。

吉村さんがこのような動画を作るに至った思いはリンク先のYoutubeの概要欄に書かれておりますので是非こちらを一読いただけますと嬉しいです。

https://youtu.be/COREykcZ-bQ

電力・エネルギーについてはいろんな考えがあると思います。

人間十人十色ですので、いろんな考えがあることは当然かと思います。

動画が少しでも想像するきっかけになれば嬉しいです。

close